2025/11/14 15:30

ボンカナの小野です(^▽^)/

 

あったかい食べ物が恋しくなる今日この頃...

皆様は、いかがお過ごしですか?

 

突然ですが、インフルエンザが、とても流行っております。

 

インフルエンザのウィルスは、乾燥した空気(湿度20%以下)と

気温が20度以下と言う条件が重なると、活発になると言われています。

加湿をしながら、インフルエンザ予防をしていきましょう!

 

意外と知られていると思いますが笑、鍋料理って加湿効果が

高い料理ですよね♪✨

 

あのほわほわ~っとした湯気が、私たちの

お部屋の感想対策にもなるのです!

 

毎日、鍋料理を食べれば、インフルエンザ知らずの

日々が過ごせるかもしれませんね

 

と言うことで 湯気が立ちのぼる、あったか鴨料理 をご紹介🍲

 

鴨鍋(鴨しゃぶ・鴨すき含む)

 

鍋蓋をあけた瞬間に“ボワッ”と上がる湯気は、お鍋の醍醐味♪ 

鴨の甘い脂が出汁に染みて、湯気の香りも美味しいです!

 

◆ポイント

長ネギ/白菜/きのこ類/厚揚げ/せり など使うと◎

〆はうどん or 雑炊で優勝!

 

鴨から染み出た甘みにのある出汁が野菜や〆をさらに美味しく!


鴨南蛮そば

熱々の出汁から湯気がふわっと立ちのぼる

鴨脂の甘みのある香ばしさが人気の料理。

 

白ネギの甘みと鴨のコクが溶け合って、湯気の香りが

食欲をさらに全開にさせます!

◆ポイント

鴨の皮目を軽く焼いて入れると、香りが倍増

七味 or 山椒でさらに湯気の香りが美味しい


③鴨汁

旨味が凝縮された、鴨のモモ肉から出る旨味と甘みに

味噌に混ざると、湯気に甘い香りが乗るという隠れた名品。



◆ポイント

鴨のモモ肉を使う。モモ肉はよく動く部分なので、
繊維がきゅっと締まり、噛むほどに旨味が出ます。

 

モモ肉は加熱しても旨味が逃げにくいため、

煮込み料理に適しています。

 

合鴨のモモ肉は、脂のコクや旨味の強い赤身が魅力!

 

しっかりした弾力があり、煮込み・蒸し・焼き、どの調理方法でも

味が深まる万能部位なのです!

 

家庭料理から、専門店の一品まで幅広く活躍できる

使い勝手の良い部位です。一度、お召し上がりくださいね♪


ご紹介した料理は、この商品で作れます。