2025/09/17 15:30
ボンカナの小野です(*‘∀‘)
9月も半月が過ぎ、涼しい風が心地よくなってきましたね!
今日は、ボンカナールの加工品でも使用している
タイ産の鴨肉の特徴をご紹介します(^▽^)/
合鴨肉も、実は色々と産地がございまして産地ごとに
味の特徴などがあると言われております。
今回はタイ産の合鴨肉の味や特徴をご紹介します♪
タイ産の合鴨の品種は主に「チェリバリー種」が中心となっており、
このチェリバリー種は、世界的に流通量が多く、食肉専用種になります。
肉質は柔らく、脂は比較的あっさりしているため、クセも少なく
食べやすく、どんな料理にもよく合うと言われています。
例えば、鴨南蛮や鴨鍋などの醤油ベースの料理にもよく合い、
鴨しゃぶや鴨焼きなどの、自宅で簡単に作れる料理にも適しています。
(鳥インフルエンザの影響などもある鴨しれませんが)比較的、安定的に
輸入がされているため、スーパーや飲食チェーンなどでも使われています。
合鴨のローストをフレンチ風に、濃厚な赤ワインソースで召し上がったり
甘酸っぱさのあるバルサミコソースで召し上がるもの◎ですね♪
エスニック風に、アップルシナモンソース(すりおろしたリンゴ+シナモン+はちみつなど)は
これからの季節に、ピッタリで、温かみのあるソースで美味しいと思いますよ♪
ボンカナールでも、加工品ではタイ産の鴨肉を加工しており、
あっさりとした脂は、美味しいと評判です。
これから、合鴨がよく出てくる季節になりますので
皆様どうぞ、美味しい合鴨肉を楽しんでくださいね!