2025/01/29 13:09

ボンカナの小野です(^^♪


先日、麺業界(ラーメンや日本蕎麦など)の新年会に
所長の和田が参加しました。

その際、お隣に座られた 江戸ソバリエ協会・理事長 ほし様 と、
鴨の話しになったそうで、なんと!鴨に関する記事を書いてくださいました♪


興味深いお蕎麦のお話をたくさん書かれており
「日本の蕎麦文化って奥が深いなぁ、、、」と改めて思いました。


江戸時代、「トリ」とは、水鳥や山鳥のことを言っていたそうです。

今の時代は、 トリ=鶏 と思ってしまいますが、
鴨肉も昔はポピュラーな食材だったのですね♪



ではー、ご紹介させていただきます!

「鴨が葱背負って」

https://fv1.jp/95826/


2月5日(水)に、明治座(東京都中央区日本橋浜町)で講和会をされるようなので

予定が付く方は、ぜひご参加くださいませ~(^▽^)/


お問い合わせ先及びお申し込み先

(一財)日本食生活文化財団 事務局   ご担当:小中様

メール:jimukyoku@nsbz.or.jp 

T EL:03-3541-6622   F AX:03-3541-6652



私、小野も参加予定です!


お蕎麦が好きなので、お話が聞けるのを

今からとてもワクワクしております✨✨


参加したら、またこちらでご報告させていただきますねー!